SSブログ

ファームドゥの地産マルシェが近くに欲しい [社会]

スポンサーリンク
カンブリア宮殿で紹介していた『地産マルシェ』
群馬県の農家から、直接ファームドゥという会社が仕入れて
東京で展開する野菜専門の店舗で販売するというビジネスモデルで
人気を集めています。

とにかく野菜が新鮮で、他のスーパーの野菜とは全然違って美味しいのだとか。
レタスなんか、見た目からしてみずみずしさがすごいです。
また普段目にしない珍しい野菜もあって、買物も楽しめます。

野菜専門店というと、普通は「八百屋さん」ですが、「地産マルシェ」は
大型のスーパー並の売場を持つ野菜の専門店、その徹底ぶりが見事です。

その人気の品質と品揃えの秘密は、農家を徹底的に大事にしている
流通システムにありました。

以下その秘密のまとめです。

1.地の利を活かしている。
地産マルシェの野菜は、特別な作り方をしているわけではなく、
東京に近い群馬の生産農家と契約して夜や朝にとれた野菜を
当日店に並べているのだそうです。
新鮮さが命、集荷流通のシステムで成功しているわけですね。

2.値段は農家が自分でつける。
農家の方々は、自分で作った野菜に自分で値段をつけています。
よく出来たと思えば少し高く値付けするし、たくさんできれば安く出す。
モチベーションも上がりますね。

3.売る店は農家が自分で決める。
販売してもらう店舗も農家の方々が自分で決めています。
これ、画期的なシステムだと思います。
マーケティングを生産者が行うのは基本といえば基本ですが
これまでの農協に頼った流通システムでは考えられないことでした。

番組の中で農家の方が付けていいるノートには、どこの店でどの野菜が
過去にどれだけ売れたかというデータがびっしり。
店ごとに顧客の年齢層や家族構成は特徴があるから、それに合わせて
出荷しているのですね。

4.どんなものでも少しでも販売オーケー
ねじれたキュウリなど、規格外のものでも販売オーケー。
農協では最低何キロからと数量が決められていますが、
地産マルシェではチョットだけ生産したものも売ってもらえます。
だから珍しい野菜も流通しやすい。
消費者にとってもうれしいですね。

番組を見て、私の住んでいる横浜の中心部にも無いかと調べてみましたが、
あざみ野とセンター南の2店舗だけでした。
う~ん、残念。
ファームドゥさん、どんどん拡大して近くでも買えるようにして欲しいです(^o^)



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。